お守りで結ぶ
(水引)
お守りは、参拝者とお寺や神社を結ぶ大切な絆。
神仏のご利益や由緒にちなんだものをカタチにし、そこでしか授かれない魅力的なお守りをご提案。
一つひとつ丁寧に結んだ水引のお守りが、参拝者とのご縁をしっかりと結びます。
お寺 temple
当社では掲載のお守りの販売はしておりません。各社寺にてお求めください。
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)縁むすびお守り
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)上品守(じょうぼんまもり)
弘法大師の「不二のおしえ」から「不二桜」と名付けられた樹齢120年を超える 八重紅枝垂桜にちなんだ縁むすびのお守りです。
美しくたおやかな藤に花のように、 豊かな心と品性が備わるように祈願したお守です。
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)戊戌守(つちのえいぬもり)
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)厄除開運干支守
天台宗 三千院門跡 様(京都市)結い守
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)戊戌守(つちのえいぬもり)
真言宗総本山 教王護国寺 東寺 様(京都市)厄除開運干支守
京都を代表する紅葉の名所にちなんだ「もみじ」のお守り。 仏様とご縁を結び、心願成就を祈願したお守りです。
三千院門跡 様(京都市)花まもり
天台宗 蓮華王院 三十三間堂 本坊 妙法院門跡 様(京都市)蓮水引お守り
天台宗 青蓮院門跡 様(京都市)青蓮しあわせ守
女性の厄除・心身の健全を祈願した、 小さなお花の可愛らしい水引のお守りです。
蓮華王院の名称より、蓮華をモチーフにしたお守りです。 毎年3月3日の桃の節句の日だけ 授与されています。
青蓮院の名称と青不動にちなんだ青い蓮をイメージしたお守りです。 しあわせが訪れるように願って授与されています。
臨済宗相国寺派 総本山 相国寺 様(京都市)幡龍厄除けお守
大本山 正暦寺 様(奈良市)心身浄化お守
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「叶う守」
狩野光信筆の「鳴き龍」で有名な法堂天井の幡龍図を模したお守りです。 厄除けのお守として授与されています。
奈良市の東南の山間に位置し、古くより「錦の里」と呼ばれる紅葉の名所です。 大自然の中の静かな空間はまさに心身を浄化させてくれます。
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「叶う守」
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「叶う守」
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「花まもり」
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「叶う守」
東山慈照寺(銀閣寺) 様(京都市)縁結び「花まもり」
神社 shrine
摂津一宮 住吉大社 様(大阪市)「戌」守
摂津一宮 住吉大社 様(大阪市)「戌」守
摂津一宮 住吉大社 様(大阪市)酉守
東京大神宮 様(東京都)心結び「美鈴守り」
伏見稲荷大社 様(京都市)達成の稲穂守
摂津一宮 住吉大社 様(大阪市)うさぎ守
愛する人や大切な人とのつながりを祈って紐などを結んでいた故事にならい、 幸せの祈りを込めて授与されています。
万民豊楽の守護神「稲荷大神」の眷属が口に添えている稲穂を象ったもので、 諸願達成開運を祈念して授与されています。
御祭神の神功皇后がお祭りされた日が卯歳(うのとし)、卯月(うづき)、 卯日(うのひ)であることからウサギが神使とされ、 そのウサギにちんなんだ開運招福のお守りです。
大阪天満宮 様(大阪市)女性のお守「梅小町守」
宗像大社 様(福岡県宗像市)楢の葉 結い守
乃木神社 様(東京都)結び守
天神さんの梅をモチーフに、女性のいつまでも変わらぬ美と健康を祈願した 可愛らしいお守りです。
ご神木であり神紋でもある楢の葉をモチーフにして、 「人と人」「心と心」あらゆる縁を結び幸せが訪れるように祈願されています。
御祭神は夫婦和合の神様として知られることから、結びのカタチをモチーフに 男女の縁をはじめ、様々なご縁をつなぐお守りとして授与されています。
浅草神社 様(東京都)縁寿守
小國神社 様(静岡県)もみじ縁結びお守り
大阪天満宮 様(大阪市)星合お守り
御祭神の桧前兄弟が隅田川で網にかかった観音様を槐(えんじゅ)の 切り株にお祀りして祈念したところ、大漁を得た逸話にちなみ、 槐の葉を水引で結んだ良縁成就・諸願達成のお守りです。
紅葉の名所にちなんだ「もみじ」のお守り。 表からは「口」、裏からは「十」の字になる結び方「叶結び」 による縁結びのお守りです。
大阪天満宮 様(大阪市)星合お守り